★第14回このみっこ運動会★

10月11日(土)に『このみっこ運動会』を開催しました。

昨年は雨天の為ホールでの開催でしたが、今年はお天気にも恵まれ園庭で開催することが出来ました。

第1部はホールで0・1歳児クラスの運動会

いつもと違う雰囲気に泣いてしまう子どもたちもいましたが、手作りの衣装を着て入場する子どもたちはとっても可愛いらしかったですよ。

      

 

0・1歳児クラスはお遊戯と親子技走を行ないました。お母さん・お父さんと一緒にする親子技走はあおむしに変身してトンネルをくぐったりお山を登ったり、ぶたさんに変身して果物を収穫するなど楽しんでいました!

 

 

 

 

 

第2部は園庭で2歳児クラスと以上児クラスで開催しました。

開会式では年長児が先頭で国旗・園旗を持って入場をしたり、やまもりパワーの体操を踊りました。入場する子どもたちは堂々とした姿でしたよ。

 

 

オープニングを飾ってくれたのは5歳児クラスの『このみ坂太鼓』

法被を着てちょっぴり緊張しながらも堂々としたかっこいい演奏でした。

 

2歳児クラスは遊戯を踊ったり親子技走をしたり、以上児クラスは学年別のかけっこ・親子遊戯・グループ対抗リレー・祖父母との玉入れなどをしました。

 

 

 

 

 

プログラム最後は5歳児のバルーンと親子遊戯。5歳児にとっては最後の運動会で、子ども同士声をかけあったりする姿もあり子どもたちの成長にグッときました。親子遊戯も保護者の方と一緒に踊ることが出来てとっても嬉しそうな表情でした。

 

 

保護者の皆様には前日の準備から駐車場誘導・片付けなど沢山のご協力を頂きありがとうございました。大変お世話になりました。

 

カテゴリー: 未分類 | ★第14回このみっこ運動会★ はコメントを受け付けていません

🍊オレンジグループ🍊 夏の様子 7月~9月

毎日、元気いっぱいの子どもたちは、暑い夏にも負けることなく、沢山遊んでいました!

夏ならではの遊びを、たくさん楽しんだ子どもたちです。

〇プールあそび

   

  

〇水風船あそび

 

〇木工あそび

〇室内あそび・戸外あそびなど

  

              

  

  

 

それぞれが好きなあそびを見つけて、お友だちと一緒に仲良く遊ぶ姿が見られています。

友だち同士の絆も深まってきており、困っている友だちを見つけると「どうしたの?」「大丈夫?」「ぼくがしてあげるね」など沢山、子どもたち同士で助け合う場面が見られています。また、年齢関係なく仲良く遊ぶ姿も増えています。

これからも友だちの輪を広げながら、楽しく元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

 

カテゴリー: 未分類 | 🍊オレンジグループ🍊 夏の様子 7月~9月 はコメントを受け付けていません

🌈にじ組 夏の様子(7月~9月)🌈

今年の夏は気温も高く日差しも厳しい日々が続きましたが子ども達は夏ならではの遊びを楽しむながら毎日元気に過ごしました。

7月~9月の様子をご紹介いたします🌈

【プール遊び・氷遊び・泡遊び】

「今日はプールをします」と活動を伝えると「いえーい!」と元気いっぱいに答えてくれる子ども達。トイレトレーニングの後、水着に着替える時に、自分で着替えを準備しようとしたりプール遊びを楽しみにする姿が見られました。

いざプールに入ると、バケツやぞうさんのジョウロで「じゃ~」と水を掛けたり、コップで水をすくって移したり楽しまれていました。また、初めは泣いていた子ども達も最後の頃には笑顔で楽しむ様子が見られました。

       

 

 

【寒天遊び】

  

 

  

【製作】

パイナップル製作をしました。お友だちがしていると興味津々。黄色の花紙を丸めてペタペタと貼り出来上がるととても嬉しそうにされていました。

   

 

【外遊び】

戸外遊びに行く前は自分で靴下や靴を履こうと頑張る姿とってもかわいい子ども達です。

外は暑くても元気いっぱいに遊ぶ子ども達チャオ号の運転席も上手に交代することが出来て

   

 

【室内遊び】

メルちゃん遊びが上手になり、小さなパパ、ママや産まれてくる弟や妹ちゃんのお世話をするような優しいまなざしでお世話をしてくれる様子やママたちが日頃お掃除をされている様子を見られてトイレ掃除をしてる子ども達の姿に成長を感じ癒されています。ダイナミックに新聞紙をまき散らし遊んでいます。

     

   

     

季節もこれから少しずつ涼しくなり、過ごしやすい季節になってきましたので、散歩や戸外遊びなどの活動も取り入れていきたいと思います。10月には運動会も予定しております。保護者の方と一緒に楽しく参加してくれたらと思います。

カテゴリー: 未分類 | 🌈にじ組 夏の様子(7月~9月)🌈 はコメントを受け付けていません

ひかり組 夏の様子(7~9月)☼

今年度が始まり、はやいもので半分が過ぎました。

4月は2人だったひかり組も9月には9人にまで増え、賑やかに元気よく過ごしています。

出来る事も増え、日々成長を感じています。

子どもたちの夏の様子をお伝えします。

【室内遊び】

今年も暑くなかなか外に出られない日が続いたので、室内で過ごす事が多かったです。

畳の部屋だけではなく、にじ組さんのお部屋にも遊びに行ったりと、広いスペースでのびのびと遊ぶ子どもたち。いろいろな事に興味も出てきて、探索活動を楽しんでいました。

 

【水遊び】

園での初めての水遊び。水を怖がる子もおらず、顔にかかっても泣かず、ダイナミックに遊ぶ姿を始めてみたときは驚きました。

バシャバシャ水面を叩いてみたり、バケツに水を入れたりしながら楽しんでいました。

ちいさい水着姿も可愛かったです♡

 

【散歩】

少し涼しい時は散歩にも行きました。

つかまり立ちが上手になってきたので、みんなで立って乗る散歩カーに乗ってふれあい館、園の周りをお散歩します。

地域の方に会ったり、大きなトラックを見たりすると声を出して喜ぶ姿も見られました。

 

【給食】

給食時間が大好きな子どもたちは食べる10分前になると、自分で椅子に座りに行き、給食が届くのを待っていることもあります。

椅子に座ってじっと待つ姿は面白くてとっても可愛いです♡

給食の歌も手を叩きながらノリノリで歌ってくれます!

 

少しずつお友だちにも興味が出てきて、真似して声を出してみたり、触ってみたり、顔を覗き込んで笑いかけてみたりする姿も見られるようになってきました。

保育者が様子を見ながら間に入り、交友関係も広げていきたいと思います。

 

これからの季節は外で過ごしやすくなるので、散歩や戸外遊びも積極的に取り入れていきたいと思います。

1年も折り返しになりました。引き続き子どもたちと一緒に楽しく、元気に過ごしていきたいと思います!

カテゴリー: 未分類 | ひかり組 夏の様子(7~9月)☼ はコメントを受け付けていません

🍎アップルグループ 夏の様子🍎

夏ならではの活動や遊びをおもいきり楽しんだアップルグループのお友だち。涼しい時間に外で遊ぶと、「汗かきすぎたー!」「走りすぎたー!」と言いながら帰ってきては、どこか満足そうな表情で、汗びっしょりになった顔を見せにきてくれます。

7月~9月の様子です。

【プール】

  

【スライム作り】

【クワガタの飼育】

【室内遊び】

【かき氷】

【木工あそび】

 

最近は、他のお友だちが困っている姿に気づいたら手伝ってあげたり、泣いているお友だちがいたら自ら声をかけたり、先生に「これ手伝おうか?」「これしといたよ」と伝えにきてくれたり・・・子どもたちの優しい一面もたくさん見られるようになり、心の成長を感じています。

優しくて元気いっぱいのアップルさんのこれからの成長が楽しみです(*^^*)

今、運動会の練習を毎日頑張っています。リレーやかけっこ、玉入れ、遊戯などに競技を通して子どもたちの成長を見て頂ければと思います。楽しみにしていてくださいね☆

カテゴリー: 未分類 | 🍎アップルグループ 夏の様子🍎 はコメントを受け付けていません

☁そよかぜ組 夏の様子(7~9月)☁

今年も気温が高く、暑さの続く日が続きましたが、子どもたちは毎日元気いっぱいに夏の遊びを楽しみました。

子どもたちの7月~9月の様子をご紹介します。

【プール】

毎朝、「プールする?プールしたい!」と職員に伝えに来る子どもたち。去年よりも大きくなったプールに、怖がるお友だちもいましたが、すぐに慣れ、楽しんで遊ぶそよかぜ組のお友だちでした!自分で水着に着替えることにも挑戦し、少しずつ自分で着替えることも出来るようになりました。以上児さんのプールにも入りました!

       

プール最終日には、みんなで”ありがとう”の気持ちを込めてお掃除も行いました。

 

【誕生会】

8月に2名、9月に4名のお友だちが3歳になりました。誕生会には保護者の方にも参加していただき、プールをしたり寒天遊びを楽しみました。

 

【製作】

片栗粉スライムや粘土遊びも楽しみました。不思議な感触に興味津々な様子でした。お絵描きでは、顔や虹なども描けるようになりました!

【かき氷】

おやつにかき氷が出た日には、朝からみんな楽しみにする姿が見られました。以上児さんの列に混ざって、おかわりももらいに行ったお友だちもいましたよ!!

 

【戸外遊び】

戸外遊びでは、砂場遊びや鉄棒、クライミング、草取りにも夢中になりました。

【お散歩】

アップルグループさんとお散歩にも行きました。お兄さん、お姉さんとお散歩に行けて嬉しいそよかぜ組のお友だちです♡

少しずつ涼しくなり、戸外でも過ごしやすい気候になってきました。散歩や戸外遊びも沢山行っていきたいと思います。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | ☁そよかぜ組 夏の様子(7~9月)☁ はコメントを受け付けていません

運動会の予行練習がありました☆

天気にも恵まれ10月1日に、第1回予行練習が開催されました。

運動会は、第1部、第2部で行われます。第1部は0歳児クラス、1歳児クラスの子どもたちです。

第1部はホールで行われます。0,1歳児の様子です。

とっても可愛く入場してくれました。

 

お遊戯の音楽が流れると先生のダンスを真似っこしながら自由に体を動かしていましたよ♪本番は可愛い衣装にもご注目下さいね。

第2部の様子です。

オープニングのこのみ坂太鼓が始まる前になにやら、年長児がテントの下に集まり声を掛け合っていました。覗いてみると「頑張るぞ~!!」「おー!!」と円陣を組んで気合い入れをしていた子どもたちです。気合いを入れたらこのみ坂太鼓が始まりました。

かけっこでは、転んでも最後まで走り、そんなお友だちを応援する子どもたちの姿も見られました。玉入れ、踊り、バルーン、みんなで協力して頑張りました。

当日は、親子で踊ったり、おじいちゃんおばあちゃんと玉入れ対決を予定しています。子どもたちと一緒に気持ちの良い汗を流し楽しみましょう。

 

 

当日は子どもたちの笑顔や一生懸命な表情などいろんな姿をご覧いただけると思います。子どもたちの成長した姿を、楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 運動会の予行練習がありました☆ はコメントを受け付けていません

敬老会

9月9日~11日の3日間、ふれあい館のデイサービスセンターの敬老会に長寿のお祝いに行ってきました。

子ども達は、この日に向けて大好きな「にじ」と「とんぼのめがね」の歌を練習し披露しました。歌い終えると温かい拍手を頂きました。

お歌を披露した後は、「げんこつ山のたぬきさん」を一緒にしておじいちゃんおばあちゃんとジャンケン合戦をしました。デイサービスセンターの職員さんの「浜辺の歌」に合わせて子どもたちは両手をユラユラさせ波を表現し、敬老会に花を添えました。

やさしくて、穏やかな時間はあっという間に過ぎ、「元気をもらえた」「かわいか~」とたくさんの声を頂き感謝や、お祝いの気持ちを伝えるプレゼントは大成功でした。

 

カテゴリー: 未分類 | 敬老会 はコメントを受け付けていません

ほし組 むかしあそび

木工ボランティアの惠さん方が、ほし組の子どもたち向けにと考案してくださり、むかし遊びをしていただきました。

朝から、ワクワクな子どもたちは「今日は、むかし遊びでしょ?」と保育者に何度も聞いてくるほど、楽しみにしていました。

○竹とんぼ ○ゴム飛行機 ○ゴムヘリコプター ○ゴム銃飛行機 ○的当て

色々な種類のあそびを用意してくださっていました。

次々にコツを掴んでいった子どもたちは、

「先生、見てて!」「とんだ!」「竹トンボ、お家にもあるよ!」

「的当てで、19点とれた!」など、色々な場所から子どもたちの声が聞こえてきていました。

あっという間に、楽しい時間は過ぎてしまい、子どもたちからは

「まだ、遊びたかった…」「楽しすぎた!」「楽しすぎて、目がハートになりそう!」などなど、沢山の感想を話してくれました。

現代は、メディアに溢れていて子どもたちにとっても、ゲームやYouTubeなどが身近にあることが当たり前になってしまっており、むかし遊びをするという機会が減ってきている中、今回の体験は子どもたちにとって、とても貴重な経験になったのではないかと思います。

ボランティアの惠さん、北村さん、水口さん、たくさんのあそびを提供していただいて、ありがとうございました。

    

  

 

カテゴリー: 未分類 | ほし組 むかしあそび はコメントを受け付けていません

★カミングホームこのみざか★

8月2日(土)にこのみ坂保育園を卒園した子どもたちが保育園に集うイベント「カミングホームこのみざか」を2部に分けて開催し、70名程度集まってくれました。第1部は、小学1年生から小学3年生までのお友だちが来てくれました。久しぶりにお友だちや先生たちとの再会に緊張した様子も見られましたが、すぐに打ち解けて話が盛り上がっていました。

お名前呼びをした後は、「ダンシング玉入れ」「ビンゴ大会」などのゲームをして楽しみました。ダンシング玉入れでは、保育園の時にしていたリズム遊びの動きを取り入れ体を動かしました。動きを忘れた子もいましたが、音楽が流れお手本を見ると「あー思い出した」「わかった!」と思い出したようで、体を動かして楽しむ様子が見られました。姿勢もとってもきれいでした。

ビンゴ大会では、自分たちで1~30までの数字を空欄に書いていき、自分が書いた番号が呼ばれると「やったー」「リーチだ!」と盛り上がっていました。1~5位までには景品もありました。ビンゴのお友だちおめでとう!アンケート終了後少し時間があったので、じゃんけん列車をして遊びました。じゃんけんも白熱していましたよ。

2部は小学4年生から中学1年生までのお友だちが来てくれました。1部よりは少し参加人数が少なかったのですが、久しぶりに会うお友だちを見つけ嬉しそうに話をしたり、緊張していたりする姿もありました。ゲームの内容は1部と同じで、リズム遊びの動きも少し恥ずかしそうにしていましたが、楽しく体を動かしていたお友だちに「リズムポイント(頑張ったお友だちの人数×3個玉をプレゼント!)」がつくので、みんな張り切って体を動かしていましたよ。

またまたアンケート終了後時間があったので、学年ごとに集まり近況報告などを話したり、子ども達から「お部屋に行ってみたい!」とリクエストがあったので、未満児さんのお部屋に遊びに行きました。椅子に座ってみたり、献立表をみて「懐かしいね」「この給食美味しかったよね」と思い出話しに花が咲いてました。

1部と2部、それぞれ最後に今日の感想を聞くと「玉入れが楽しかった」「ビンゴが楽しかった」「探検(保育室見学)が楽しかった」と活動の感想もありましたが、「みんなと会えて喋れて楽しかった」「懐かしかった」「記憶がよみがえってきた」と素敵な感想があり、中でも低学年のお友だちの感想で「みんなが楽しい笑顔でいたから、安心して過ごす事ができました」と心温まる感想を伝えてくれたお友だちもいました。

保育園を卒園後、小学校・中学校…とそれぞれ頑張っている「このみっこ」の子どもたち。久しぶりにみなさんの成長した姿を見ることが出来て、とても嬉しかったです。それぞれ頑張っている姿に先生たちはパワーをもらいました。保育園でみんなのことを待っているので、いつでも遊びにきて欲しいと思います。保護者の皆様にもお会いできて嬉しかったです。また、会える日を楽しみにしています。今回、参加することができなかったお友だちは、またいつでも保育園に遊びに来てくださいね。

来年の、「カミングホームこのみざか」は、8月1日(土)に開催する予定です。また、みんなでお話をしたり、ゲームで遊んだりできることを楽しみにしています。ぜひ、みなさんの参加をお待ちしています。

*来年度も、「カミングホームこのみざか」開催のお知らせは、ブログからになります。6月末にお知らせをする予定です。

カテゴリー: 未分類 | ★カミングホームこのみざか★ はコメントを受け付けていません